2018年の10月に発売された『WEB+DB PRESS Vol.107』に私が書いた記事「速攻改善 UIデザイン 銀の弾丸! オブジェクトベース設計」がひとつのきっかけとなって、UIデザインに関わる人達の間で「オブジェクトベースUI / OOUI」が話題になったように思います。いくつものデザイン組織でオブジェクトベースUIについての勉強会が開かれていると、直接的および間接的に聞いていますし、またいくつもの関連ブログ記事が書かれました。
個人的にオブジェクトベースUIについてはもう10年ぐらいあちこちに書き続けており、このテーマ自体は1970年代からあるものでもあるので、これまでこのテーマにあまり注目していなかったデザイナーや、最近UIデザインに興味を持った方などに、オブジェクトベースUIの考え方について知っていただけたのなら、とても嬉しく思います。
前述の WEB+DB PRESS の記事以外にも、2月に香港で行われた World IA Day 2018 Hong Kong にて同テーマの講演をしたこともあり、私にとって今年はオブジェクトベースUIづくしの年となりました。
以下は、今年書かれたオブジェクトベースUI関連の記事に言及した私のツイートです。
先日の World IA Day 2018 Hong Kong の講演スライドをアップしました。モードレスデザイン入門編ということで、前帯状皮質と扁桃体、構文論的展開と思弁的実在論、情報階級闘争とイオマンテなどについてはもちろん触れませんでしたが、エッセンスを60分がっつり話しました。 https://t.co/RMD3BkTKvd
— Manabu Ueno (@manabuueno) February 27, 2018
デザイン面
・オブジェクトをまず選択させる事で、モードレスで自然なUIになる
・オブジェクトで整理する事によって無駄のないUIを考えやすくなる
技術面
・UIとデータの処理が直接的になり、コードが複雑化しにくい
・UIの複雑性を排除する事でデザイナーと協働しやすくなるhttps://t.co/Tm8il5dmqq— Manabu Ueno (@manabuueno) December 30, 2018
2018年ベスト記事賞を付与。https://t.co/5Lf0Y3Fw2T
— Manabu Ueno (@manabuueno) March 22, 2018
10月24日発売の技術評論社 WEB+DB PRESS Vol.107 に「速攻改善 UIデザイン 銀の弾丸! オブジェクトベース設計」という記事を書きました。GUI をデザインする上で絶対知っておかなければいけないオブジェクト指向ユーザーインターフェースについて詳しく解説しています。 https://t.co/hXGHYClcs7
— Manabu Ueno (@manabuueno) October 22, 2018
オブジェクトベースUIの読書会と実践の報告記事。すばらしい。
・製作中のUIがOOUIの設計理論に合致していたので自信になった
・メンバー間の認識統一が行えた
・共通言語で会話ができるようになった
・サービスの改善の切り口が見えたhttps://t.co/78nBAEtkI8— Manabu Ueno (@manabuueno) November 29, 2018
良く噛み砕かれています 笑。ありがとうございます! https://t.co/SyuYPStnNM
— Manabu Ueno (@manabuueno) December 30, 2018
オブジェクトベースのUI設計をやるべき3つの理由
• UIがわかりやすくなる
• ユーザーが好きな手順で目的を実現できる
• 開発者がデザインの意図を理解しやすくなるhttps://t.co/ndphX1mzz9— Manabu Ueno (@manabuueno) December 21, 2018
参考にしていただければ幸いです! → “貴重な知見ありがとうございました。” https://t.co/BPMXKjOD5x
— Manabu Ueno (@manabuueno) December 30, 2018
書きました。「モードレスはどこから来たか – オブジェクト指向UIの起源 –」。GUI の基本である Object → Verb の操作順序の誕生について。 https://t.co/vBpisAG0qu
— Manabu Ueno (@manabuueno) November 7, 2018
うおおっ何ですかこれは圧倒的です!「オブジェクト指向UI」というものを今我々はどう捉えるべきか。2018年の決定版。 https://t.co/4wksYH9PDP
— Manabu Ueno (@manabuueno) November 8, 2018
オブジェクトベースUIデザインの詳細なケーススタディ! ユーザー分析から利用手続きを洗い出し、それをそのまま画面にするのではなく、オブジェクトモデルに紐付けながら画面を定義していく。要求事項をUIに変換していく思考と作業の過程が丁寧に説明されています。 https://t.co/VIbEidCast
— Manabu Ueno (@manabuueno) November 27, 2018
うおぉ! OOUI(オブジェクト指向ユーザーインターフェース)についての超わかりやすい解説。私がプロダクトマネージャーをしてるアプリ Textwell についても触れていただいてます。またタスク指向とUnix的入出力の関係を指摘してるのも興味深い。 https://t.co/ULa9akMtDh
— Manabu Ueno (@manabuueno) December 20, 2018
よいですね。オブジェクトの概念を獲得するということは、ソフトウェアデザインの原理であるデータモデルが「見える」ようになるということ。タネが見えていなければ、マジックは作れない。 https://t.co/ZEdh7Ec9jF
— Manabu Ueno (@manabuueno) December 16, 2018
これまでのUI設計の明快な課題認識がすばらしい →「メンタルモデルに近いUIが良いとは言っても、それを導き出す明確な手法があったわけではありません」。このレベル(システムエンジニアリング)でオブジェクトベースUIがもっと実践されれば世界は変わっていく。必読! https://t.co/Rpb272ZVD5
— Manabu Ueno (@manabuueno) December 26, 2018
こ、これは超すばらしい! まさにオブジェクトベースの操作デザイン! CDケースを乗せると再生されるインターネットスピーカー! https://t.co/Y0WTGYm1hC
— Manabu Ueno (@manabuueno) December 26, 2018
いいですね。オブジェクトベースUIは、UIデザイナーにとっての「青い鳥」的なテーマだと思う。- “ひさびさにModeless / Modal、OOUIといった概念を反芻し、現場の状況と相まって、数年ごしに大きな腹落ち感を得ました。この感じは自分の中でも大きかったと思います。” https://t.co/lP17ZIrV0R
— Manabu Ueno (@manabuueno) December 30, 2018